国内旅行業務取扱管理者試験は、国内旅行業界での専門家としての資質や知識を評価するための試験です。
合格するためには、特定の基準を満たす必要があります。ここで合格基準について詳しく解説します。
試験の構成(試験科目と配点)
国内旅行業務取扱管理者試験は、筆記試験で実施され、次のような科目で構成されています。
試験科目 | 配点 |
---|---|
旅行業法及びこれに基づく命令 | 100点 |
旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 | 100点(標準旅行業約款が約80点、各種約款が約20点) |
国内旅行実務 | 100点(JR・国内主要航空会社・貸切バス・フェリー・旅館などの運賃料金計算および規則・条件が約50点、国内観光地理が約50点) |
資格娘
合計300点満点です!
合格基準(合格点数)
例年すべての科目で100点満点中60点以上を取れば合格となっています(試験の合格点数は、年度や試験内容によって異なることがあります)。
合計で6割以上の得点で合格ではなく、「すべての科目」で60点以上を取る必要があるため、不得意科目を作らないことが大切です。
合格発表はいつ?
合格者の発表は例年試験から1か月後の10月になることが多いです。
合格発表は、公式サイト(全国旅行業協会)で確認することができます。
資格娘
参考までに、令和5年度の場合は次の通りです↓
令和5年 | スケジュール |
---|---|
試験日 | 令和5年9月3日(日) |
合格発表日 | 令和5年10月20日(金) |
合格証の取得
合格者には、「国内旅行業務取扱管理者試験合格証」が、不合格者には「通知書」が送付されます。
この合格証は、国内旅行業務取扱管理者としての資格を証明するものとして、業界内での就職や昇進の際に必要とされることが多いです。
再受験と免除制度(科目合格者制度)
不合格となった場合、再受験することが可能です。
また「国内旅行実務」で合格点に達した方は、翌年の試験で同科目の受験が免除されます(科目合格者制度)。
まとめ
国内旅行業務取扱管理者試験の合格基準は、業界のプロフェッショナルとしての資質を確保するためのものです。
試験に合格することで、国内旅行業界での信頼が得られます。合格に向けて頑張りましょう!